今回は、旅行の思い出を記録する方法について紹介していきたいと思います。
特に、旅の思い出を保存する方法としてはいくつか方法があります。
例えば、
・クラウドサービス(Googleフォト、icloudなど)
・SDカード
・DVD,CD
・外部ストレージ
・NAS
・写真
など、保存方法は多岐に渡ります。
その中でも一番おすすめしているのが、写真で印刷して記録しておく方法です!

え?今時写真?古くない?

写真の良さはいっぱいあるよ?
写真を印刷して持っておくメリットとデメリットをこれから紹介していきます。
データを写真で残すデメリット
データを写真で残すデメリットについて紹介していきます。
コストがかかる

まず第一に思いつくデメリットとして、コストがかかる・・・というものでしょうか。
おそらく、コストがかかると思っている方は、1枚50円で、50枚ぐらい印刷すると・・・
2500円!って思っている方いませんか?
今は、ネットで注文することで1枚7円~印刷することができるんです!
なので、7円×50枚で350円で印刷することができます!
しかも、一定枚数以上同時に注文すると送料も無料になるんでお得なんです!(メール便なら送料130円!)
そんな安くて高品質な写真を印刷してくれる会社が、「しまうまプリント」というサービスです!
写真を厳選する手間がかかる

もう一つのデメリットとして、写真を激選する手間がかかるということが挙げられます。
これ一見デメリットに見えるんですが、実はメリットにもなるんです!
次の章で説明はしていますが、激選する=写真を見返す=見返すときに見やすいというメリットがあります!
データを写真で保存するメリット
ここからはデータを写真で保存するメリットについて紹介していきます。
すぐに見返せる

写真を印刷するメリットとして、写真をすぐに見返せるということが挙げられます!
想像してほしいのですが、スマホに入っている写真、見返す頻度ってどのくらいですか?
あんまり見返さない方も多いのではないでしょうか。
写真を印刷しアルバムを作れば、簡単に見返すことができます!
新たな気づきを得れる

写真を印刷するときって撮った写真全部印刷してもよいのですが、基本似たような写真は印刷しないですよね?
そういったときに一緒に写真を選択する必要が出てきます。
その時に、新しい気づきを得れたり、「この時○○なくて不便だったよね!次のデートこれ買いに行こう!」となるかもしれません。
新しい気づきや次のデート先や旅行先が決まるヒントになるかも?
二人で写真を見返して選ぶ時間も楽しいかもしれません。
飾る楽しみが生まれる

これは、二人が結婚していたり、同棲している場合、自分の部屋がある場合に限るのですが、飾るということもできます。
部屋の中に思い出の写真を飾るだけで、なんだか素敵なお部屋ですよね!
これは、印刷しないとなかなかできないことかなと思います。
写真を見せる楽しみが生まれる
これも実は、写真を印刷するメリットになります。
例えば、友達が家に来た時に、昔のアルバムとかあるとそれを見て盛り上がったりしますよね?
それと同じで写真を印刷し、おいておくことで他人に見せる楽しみも生まれます!
今ではスマホだけに保存している人も多いのですが、撮って満足している人が多いのではないでしょうか。
思い出を半永久的に残せる
思い出を半永久的に残せるのもメリットかなと思います。
もちろんデータの保存方法は、クラウドに保存したり、SDカードなどの記録デバイスに保存しておく方法もあります。
一方でクラウドは月額料金がかかりますし、SDカードなども年数が経過するとデータが破損してしまう可能性もあるんです・・・
SDカードの寿命は平均して2~3年ほど。長期保存には不向きです。SDカードの寿命は実は書き込み回数で決まります。(参考:ランク王)
高品質×低価格のしまうまプリントとは?
しまうまプリントとは、簡単にいうと、ネットの写真屋さん!というイメージです!
普通なら、写真屋さんに行って、印刷する写真を選んで、現像してもらい、受け取るという流れになります。
一方でしまうまプリントの場合は全てネットで行います。
なので、写真選びから印刷まですべて工場で行われ、完成したものが家に届くということです!
しかも、13時59分までに注文した分に関しては、原則即日出荷なので、早ければ翌日にはお家につきます!
さらに、値段も1枚7円~と低コストで高品質の写真を印刷することができます!
なので、100枚印刷しても900円という安さです!
こんなコスパの高い写真屋さんはほかにはありません!
それもそのはず、業界最安級の価格と高品質でコスパNo1に選ばれたそうです!(日本マーケティングリサーチ機構調べ。調査概要:2021年7月期 ブランドのイメージ調査)
コメント