僕がカーナビタイムを辞めれない理由

今回は、有料で提供されているカーナビタイムについて、なぜ有料でもカーナビタイムを利用し続けるのか解説していきたいと思います。

カーナビタイムとは

カーナビタイムは、単なる道案内アプリではなく、リアルタイムでの交通情報更新、高精度なルート計算、渋滞や事故情報の即時反映など、ドライバーが求める全ての機能を兼ね備えています。

冬の時期は、凍結情報なども見ることができます!

他のカーナビアプリとは違う点を紹介していきたいと思います!

Googleマップとヤフーカーナビで比較しました!

ルート検索結果の種類が豊富

1点目がルート検索結果の種類が豊富です。

機能カーナビタイムGoogleマップYahoo!カーナビ
検索結果8種類(高速4、下道1)3パターン6パターン(高速4,下道1)

カーナビタイムのほうが、8ルートと多くのルートを選択できます!

また、ドライブコースというものもあり、景観の良い景色も選択できるのでドライブが好きな人にもおすすめです!

細かい設定ができる

2点目がヤフーカーナビと比較し、細かいルート設定が可能ということです。

カーナビタイムGoogleマップヤフーカーナビ
細道回避△(細道は案内しづらい)
いつもの道優先
横付け設定
オートズーム(交差点付近に近づいた場合のズーム)
筆者作成

例えば、細道回避については、カーナビタイムでは、利用しない・積極的に利用するなど選ぶことができます。

また横付け設定では、目的地が左側に来るように設定できます。(たまに、目的地についたけど、反対車線じゃん!ってことありますよね??)

こんな感じで、細かいところに手が届くところがおすすめの理由でもあります。

オフライン利用が可能

カーナビタイムでは、オフラインでナビを利用することができます。

これのメリットは、以下の通りです。

・データ通信を利用しない
・圏外になっても使える
・2台目スマホなどを有効活用できる

カーナビタイムは、毎月有料ではあるものの、多くのメリットもあります!

音声案内が丁寧

カーナビタイムは音声案内が丁寧と感じますね!

特に、「○○〇m先の交差点を右方向です、2つ目の信号を右です」という感じで、何個目の信号を曲がるのか教えてくれるので、正直ナビを見なくても目的地までたどり着ける自信があります!

他にも、車線変更の案内もしてくれるため、「右側2車線の道路をお進みください」と、どの車線を走行していればよいのかも教えてくれるので助かりますね!

個人的にカーナビタイムに課金している理由

僕がカーナビタイムに個人的に課金している理由としては、結果的に有料分を回収できるルートを提示してくれるからです。

特に8ルートの検索結果が表示されるので、高速道路も全部乗る場合と一部の場合のみってことがあります。

例えば、+15分かかるけど、高速代が1,000円安くなるルートを提示された場合、僕は1,000円安くなるルートを選択したいと思います!

結果、毎月の料金を回収できているってわけです!(むしろプラス?)

課金するか迷っている場合は一度使ってみることがおすすめです!

今なら1か月無料キャンペーンも実施中ですので、ぜひ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました