今回は、明日香村でのデートに使えるモデルコースを紹介していきたいと思います!
明日香村は行ったことなかったのですが、彼女が行ってみたい!ということで行ってきたのでモデルコースを紹介します!
ぜひ、明日香村でのデートや観光の際は参考にしてくださいね~

GWとか人混みが苦手な人でもおすすめの場所だよ~
明日香村って何があるの?

ではでは実際明日香村って何があるのでしょうか?
おそらく明日香村ってあんまり行ったことがない人が多いのでは?
私から簡単に明日香村を説明するってなると、
景色が緑で、のどかな村って感じで、都会に住んでいる人なら癒されること間違いなし!
明日香村とは
明日香村は、6世紀末から7世紀にかけての約100年間、都が置かれ、聖徳太子の「一七条憲法の制定」、中大兄皇子と中臣鎌足による「大化の改新」など、律令国家体制の礎が築かれた「日本のはじまりの地」として知られています。
現在東京にある皇居、霞が関、迎賓館といった首都機能が、奈良盆地の南東部に位置する小さな村にあったのです。
明日香村について | 【公式】 明日香村 地域おこし協力隊オフィシャルサイト (asukamura.net)
観光で訪れる場合の楽しみ方は、緑豊かな村を楽しんだり、ゆったり観光やデートをするのがおすすめですよ~
明日香村での観光やデートの仕方
明日香村での観光方法としては大きく2通りありますよ。
自動車で移動する場合と自転車で移動する方法があります。
観光でなら自動車、デートでなら自転車がおすすめ!

こんな感じで明日香村では、観光地がギュッと固まっているので、元気のある若者は自転車での移動がおすすめですよ~
特に天気の良い日とかは自転車でのんびりゆったり観光ができます!
おすすめのモデルコース

明日香村レンタサイクルで自転車を借りました~
明日香村には、いたるところに自転車のレンタルが行われています!
私が利用したのは、明日香レンタサイクルさんでお借りしました!

種類は自転車・電動自転車・原付といろいろな種類があります。
明日香村でのレンタサイクルは電動自転車がおすすめ
明日香村での自転車のレンタルは絶対に絶対に電動自転車がおすすめです。
明日香村はかなりアップダウンの激しい坂が多いので電動自転車じゃないと後悔しちゃいますよ。

500円の差をケチると後から後悔するよー
あとあと公式HPに200円オフのクーポンがあるのでお忘れなく!

僕はクーポン提示するの忘れてました。
![]() |

自転車で農村レストラン 夢市茶屋へ
自転車を借りた後はさっそく昼ご飯に向かうため、農村レストラン 夢市茶屋へ向かいました。
ほんとは、明日香村にあるすこ。というカフェに行く予定でしたがまさかの臨時休業…。
こんな感じのものを食べる予定でしたが

急遽農村レストラン 夢市茶屋で昼ご飯を食べることにしました!

こんな感じで家庭的な味でとても美味しかったです!

Googleの口コミも高く、店内も多くの地元客でにぎわっていました!


外観はこんな感じで目の前は綺麗な緑あふれる公園になっています!
国営飛鳥歴史公園(石舞台地区)
農村レストラン 夢市茶屋の前の前にある公園内はこんな感じで広々していて、みんなボール遊びやバドミントンなどしてました!

カップルラブラブイチャイチャバドミントンしてました!

ちなみに地図はこんな感じです。(農村レストラン 夢市茶屋は、南側にある休憩所の近くです)

芝生広場は無料で入れますよ~
ちなみに、石舞台古墳は有料なので注意です!
(僕たちは入りませんでした…)
橘寺へ

橘寺へは、国営飛鳥歴史公園(石舞台地区)から徒歩で15分ほどで行けちゃいます!

自転車借りてけど天気も良くて歩いちゃいました!(byまつかれ)
ちなみに自転車で行っても駐輪場があるので問題なし!

創建年代不詳。文献に初めて登場するのは天武9年(680)。聖徳太子誕生の地といわれ、太子建立の7カ寺の一つ。8世紀には66もの堂宇が立ち並ぶ大寺院で四天王寺式伽藍配置をとっていた。現在は江戸期に再建された本堂(太子殿)など、わずかな諸堂を残すのみとなっている。室町時代の聖徳太子坐像(重要文化財)をはじめ、善悪2つの顔が刻まれた二面石などがある。境内には3つの副柱の穴をもつ塔心礎が残る。
橘寺|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|明日香村|山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア|神社・仏閣|神社・仏閣 (nara-kankou.or.jp)
今回僕たちの目的は、インスタで見た天井に書いてある花の絵を見るためにいきました!

↑ちなみにコレ春と秋の2か月間しか公開してないみたいなのでまだの人はぜひ!
これがインスタで流れて気になっていたので行ってきました!
とても敷地内は落ち着いた雰囲気でよかったですよ!

本当は岡寺に行くつもりでしたが、まさかの縁切り神社?という口コミを見かけ、彼女は行くのを断念してます(笑)事実は知りません。
おみくじもあるし、手を洗うところもあっていい場所でしたよ~
非日常を味わうならおすすめです!
キトラ古墳
続けて、キトラ古墳に行きました!
キトラ古墳…有名なようです(彼女によると)

のどかな村を走ること15分ぐらいでキトラ古墳につきました~

↑こーゆーのかな?と思っていたのですが、
着いた時の写真がこれです~(^▽^)/

はい、もうただの山です。
上に上がってキトラ古墳の看板が出てやっとこれのことと気づきました。
歴史好きな人にはおすすめのスポットです!

これが有名なキトラ古墳!一緒に歩いたりするだけで楽しかったよ!
キトラ古墳壁画体験館 四神の館

ここはなんとなんと無料で古墳について学べる施設になっています
暑くなってきたら中で涼しむのもありだと思います。
中にはシアタールームがあって、かなり冷房が効いていたので、卑しい人にはおすすめですよ~
- 所在地〒634-0134
奈良県高市郡明日香村大字阿部山67
キトラ古墳壁画体験館 四神の館1階 - 開室時間9:30~17:00(3月~11月)
9:30~16:30(12月~2月)※入室は閉室30分前まで - 閉室日水曜(祝日の場合は翌平日)
4、7、11、2月の第2月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始
※作業等により臨時に閉室する場合があります。 - 入場料無料
施設の概要 | キトラ古墳壁画体験館 四神の館 キトラ古墳壁画保存管理施設 (nabunken.go.jp)より引用
まとめ
ぜひ皆さんも明日香村に行ってみてくださいね
あとあと、スマホでナビとか使うことになるのでモバイルバッテリーはもっていくことをおすすめします!
↓このモバイルバッテリーコードが不要で使えるのでおすすめですよ~
![]() |



コメント