今回は馬見丘陵公園に行ってきた感想と注意点、混雑状況などについて解説していきたいと思います。
馬見丘陵公園とは?

24時間営業の奈良県立公園になります。
なので入園料はなんと無料です!しかも駐車場の料金も0円です!(どうやら駐車料金が有料化になるとか・・・)
しかもしかも桜の季節に行くと、チューリップと桜のコラボを見ることもできます!

それに、お花見だってできちゃいます!

チューリップフェアはどんな感じ?
今回私が行ってきたのは、2024年の馬見チューリップフェアに行ってきました!

なんとこの時期は、みんな桜を見に行くのですが、ここではチューリップと桜同時に2つ楽しめる素敵なスポットでした!
馬見丘陵公園内の混雑状況は?
しかも、ここの公園はかなり広いので、お花見するのも結構ゆったりしていたので、場所取りとかの必要は特にないと感じました。
(大阪にある万博記念公園とかは、ものすごい人でした・・・)
↓万博記念公園の写真です

↑万博記念公園の写真です。
一方で、馬見丘陵公園の様子はこちら!


万博記念公園と比べると結構ゆったりしている感じがありますよね?
特に家族連れやご夫婦の方が多いように感じました。
お花見エリアの混雑状況は?場所取りは必要?
お花見エリアの混雑状況はこのような感じです!

結構ゆとりがあります!
ちなみにこれは、入って一番最初に見える桜の木なのですが、奥にももっと咲いていて、これ以上に人の数は少ないので、多くて上の画像のような混雑状況になります。
なのでわざわざ朝一で行って場所取りをする!っていう必要はないかなと思います。
ただ、お花見を楽しむのであれば、敷物と日傘は必須です!
![]() | 価格:1978円~ |

![]() | 価格:1380円 |

駐車場の混雑状況は?
昼の1時の時点で下の画像のような混雑状況です。

駐車場内では空き待ちの列ができていて、道路にも渋滞になっているような状況です。
ただし、朝の10時ぐらいまで行くと割とスムーズに駐車することができるので、時間に余裕がある人は10時までの入園がおすすめです。

ちなみに駐車場は8時からですよ~!
おすすめの駐車場エリアは?
ここで注意してほしいのが、駐車場のエリアです。
公園はかなり広くなっているので駐車場も複数あるのですが、停める駐車場を間違えるとかなり歩くことになってしまいます・・・
桜とチューリップに近い駐車場は、北エリアにある馬見丘陵公園 北駐車場が一番近くておすすめです!
目的地近くになったら、「拡大地図の表示」を押すか、北駐車場を目指してくださいね!
屋台とかはある?
屋台というかキッチンカーが出店していました。特に人気があったのは、パン屋さんです。
2024年はパン屋さんが出店していて、地元でも人気なんだとか!

ほかにも様々なキッチンカーが出店していました(写真撮り忘れてます・・・)
昼ご飯はもっていかなくても、出店しているキッチンカーなどで食べることもできますよ~
馬見丘陵公園での気になる点と注意点
ペットの入場は不可
馬見丘陵公園では、ペットの入場は不可になっています。
犬の散歩をはじめ、ペットを連れての入園は禁止しています。
よくある質問(Q&A)/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)
キャリーケースなどに入れてあっても入園できません。
暑さ対策はしていくべし!
特に夏場行く場合には、必ず暑さ対策をしていってくださいね。
春に行ってもかなり暑く日陰も場所によってはあまりないので注意が必要です。
できれば折り畳みの日傘とかがあると便利かもしれません。
![]() | 価格:1980円 |

![]() | 価格:1380円 |

まとめ
馬見丘陵公園はいかがでしたでしょうか?
かなりおすすめのスポットになっているので、今年は違うところにお花見行きたい!って思っている方にはぜひ1度は訪れてほしいスポットです。
コメント